マリンライトの灯る家で…。

田舎町の小さな平屋で、『心地よい日常』を楽しみながらゆるると暮らしています

『セラーメイト調味料びん』で調味料を使いやすく

調味料の詰め替えについて

私は、無精者で、恥ずかしながら、料理をするときに醤油やみりんなどの液体調味料を、買ったときの瓶やペットボトルのまま使っていました。

料理の味付けも適当なので、特に不便も感じなかったのですが、最近気になることが…。

歳のせいなのか、とにかくモノをよく落とすようになりました。

先日も、醤油のペットボトルを、キッチンのキャビネットから取り出そうとしたのですが、手が滑って落としてしまい、壁に醤油が飛び散り、あわてて拭いたものの、塗り壁に染み込んで小さなシミができてしまいました。

このくらいで済んでいるからいいのですが、やはり少し手間をかけても、持ちやすい容器に入れ替えて、慌てず、丁寧に料理をしようと思うようになりました。

そんなことを考えていた、梅シロップや梅酒の保存瓶を検索している時に、調味料びんというものがあることを知り、使ってみることにしました。

セラーメイトの調味料びん

有名なブロガーさんにも愛用者が多い、『セラーメイトの調味料びん』、ネットで検索すると、『片手で使えるワンプッツシュ便利びん』と『これは便利調味料びん』の2種類がありました。

写真右の留め具部分がステンレスのほうが『片手で使えるワンプッツシュ便利びん』、左の2つ、留め具部分が白いほうが『これは便利調味料びん』です。

どちらも500mlサイズで、『これは便利調味料びん』には300mlの小さいサイズがありました。

留め具以外の部分は、見た目では区別がつかないので、ほぼ同じだと思います。

蓋は、開けるとロックがかかり固定されるので、調味料を注ぐときに邪魔にならず使いやすくなっています。

『片手で使えるワンプッツシュ便利びん』は、ネーミングのとおり、本体を片手で持って留め具の丸い部分を親指で押せば開けられ、蓋を抑えれば閉められます。

『これは便利調味料びん』は、片手での開け閉めはできません。

料理中に片手で開け閉めできるのは便利なので、醤油やみりんは『片手で使えるワンプッツシュ便利びん』を使うことにします。

自家製のたれやドレッシングは、卓上で使うので『これは便利調味料びん』を使いたいと思います。

f:id:yururuto:20160608191536j:plain

ピンボケでスミマセン。

パーツは全て分解できるので、隅々まで洗えて、清潔に保てます。

f:id:yururuto:20160608193029j:plain

早速、詰め替えて、マスキングテープに中身と賞味期限を書いて貼り付け、キャビネットに収納しました。見た目ももシンプルで、そのまま食卓に出してもいい感じです。

ここでいいのか、冷蔵庫に入れるべきか…。

今日はここまでにして、続きはまたご報告します( ´艸`)

f:id:yururuto:20160608194954j:plain

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村